皆様は、事業戦略やマーケティング戦略等を駆使して、自社のコアコンピタンスに整合する魅力的な市場に焦点を当て、製品やサービスを投入して利益を得るよう努力されております。その製品等を投入する市場がより魅力的であるほど、競合他社が参入する可能性が高くなり、製品の技術革新競争やコスト競争が激化してしまう可能性があります。
しかし、自社の製品やビジネス、ブランドが他社よりも魅力的なものであれば、市場において顧客の購買意欲を喚起し、市場競争を有利に進めることができます。そして、この自社の製品を魅力的なものにする要素とは?
それは下記の図に示す知的財産になります。
これらを製品に付加することで、自社の製品を他社と差別化することができ、市場におけるシェアを伸ばすことができるわけです。つまりこのような知的財産は、財産的価値があるわけです。このような財産的価値のある知的財産は、勿論他社が模倣したいと思うはずです。このような知的財産を上手く活用し、しっかりと保護することで、他社の模倣や参入を排除することで熾烈なコスト競争に陥るのを回避する必要が出てきます。
当事務所が目指す知財の総合コンシェルジュコンセプトでは、特許、意匠、商標等の国内出願又は外国出願、権利化までの知財権形成は勿論のこと、これにとどまることなく、事業戦略全体の視点から事象を戦略化して捉え、分析した上で、「事業に資する知財戦略」の観点からコンサルティングを提供いたします。
下記の図のように、製品開発の過程で生み出される知財を、知財創造支援を通じて増強し、さらに拡張して更に財産的価値のある知財ポートフォリオを構築し、これを評価、ブラッシュアップする、「知財創造過程」も支援可能です。つまり、知財を抽出して出願するのみの単なる従来型の「出願屋」に終始するのではなく、抽出した知財をベースにして更に有用な知財の創出を各種ツールを駆使して行い、皆様の知財力を先ずは増強することに力を注ぎ、強力な知財ポートフォリオを構築します。

構築した知財ポートフォリオを評価し、状況に応じて最適なソリューションを提案させていただきます。状況によっては、特許出願をして権利化することが必ずしもベストな選択とならない場合も当然ありえます。また特許出願をするにしても、自社の事業を守るための参入障壁を築くための権利であるのか、或いは他社が実施する技術に対して権利範囲を設定することで脅威を与える攻めの権利であるのかで、戦略的意味は全く異なります。当事務所は単なる特許出願を行うのではなく、お客様の事業を中心に考え、真に事業に資する知財戦略を徹底的に追及する、いわゆる知的財産に関する問題点を総合的に解決するトータルソリューションを提供いたします。更に当事務所では、知財活用についても最適なソリューションを提案し、しっかりとサポートさせていただくことが可能です。当事務所は、活用時までのコンサルティングを念頭に入れているからこそ、出願前の「知財創造過程」の支援へフィードバックして、これらも効果的に行うことが可能となります。
また、財産的価値のある知的財産を創出できるか否かは、製品を開発するR&Dフェーズにかかっております。つまり、R&Dフェーズを含めた技術経営全般のサポートができて、初めて真の「知財の総合コンシェルジュ」といえるわけですが、当事務所は技術経営コンサルティングを通じてそれを可能としております。