お客様の会社の知財経営力、技術経営力を向上させるためには、これらに強い人財を育成することも重要です。当事務所は、特許明細書の作成や、知的財産や技術経営に関するセミナーも実施しております。
企業内研修は勿論のこと、5名程度の少人数研修会でもオーダーメイドで対応可能です。また形式も、ワークショップ形式、講義形式何れもお客様のご意向に沿う形での対応が可能です。
今まで実績のあるセミナーのラインナップは、特許実務(特許明細書の作成)、知財経営、海外知財戦略等ですが、これ以外も勿論対応可能です。
座学の講義と事例問題を使った演習プログラムを用意しております。演習では、発明の抽出、クレーム構想設計から特許請求の範囲の起案(クレームドラフティング)までの一連の作業を実体験していただくことで、特許という法的権利を創り上げるイメージを持っていただくとともに、知財戦略の視点から開発業務を行っていただくための感性を磨いていただきます。また、広くて強い特許とするためにはどのような特許明細書としなければならないかを体験的に学んでいただくことが可能です。
技術経営の社会的な重要性が高まる中で、「技術経営や知財戦略を基礎から勉強したい」、「できるだけ多くの事例を通じてより実践的なMOT感覚を身に付けたい」と思っておられる向学心の強い方々に、新しいタイプの非常に効果的な知財戦略・MOT教育プログラムを提供いたします。MOT大学院で研究してきた技術経営や知財経営の真髄をコンパクトにまとめて分かりやすく解説いたします。少ない時間で最大限の効果を上げていただくために、研修プログラムについては徹底して検討を重ねております。知識のインプットとアウトプットをバランスよく組み合わせ、技術経営的な感性を身に付けていただきます。
- ・潜在的に存在する知財を掘り起こして収益化する方法
- ・グローバルビジネスを知財力で強化する方法
- ・海外事業リスクを1/10まで減らすチェックリスト
- ・海外知財コストを大幅に削減するテクニック
- ・「知財情報を制するものは海外ビジネスを制す」、知財情報の戦略的活用法
- ・過去の事例からみる海外知財戦略の勝ちパターンと負けパターン
- ・海外での効果的なブランドマネジメントで勝ち組に!
特許実務や、知財経営、技術経営等をテーマにした各種講演の依頼を受け付けます。講演の内容もお客様のニーズに合わせてケースバイケースで対応し、いわばオーダーメイド型で発表コンテンツを作っていくことが可能です。聴講者の方々にご興味を持っていただくためのストーリー展開を重視し、また知財に関する時事問題も積極的に取り入れていきます。先ずはお気軽にご相談ください。